平成17年10月、 遠くから友人が那須にきてくれましたので、頃合もよし、日和もよし、少々疲れても『千載一遇』の今年のもみぢを見にゆくことになりました。



  茶臼岳の裏を下ると、『姥が平』というところがあり、そこは、茶臼の噴煙がよく見えて、小さいけれど池があり、鏡池とか、ひょうたん池などとよばれています。

 
 そこは茶臼岳の偉容を目前にし、紅葉に囲まれ、鳥が鳴きまさに極楽浄土とも言うべきところです。

牛首より姥が平俯瞰
姥が平
 もみぢ白砂を覆ひけり


マウスを載せると「鏡池に映る茶臼岳」の
写真になります。
もみぢ山
  噴煙上がるひとところ


蒼穹に岩塊とどめ秋高し



鏡池青空映し水澄めり
  


穂すすきの呆けてなほも
        日を捉ふ



マウスを載せると
「ななかまど」の写真になります。
山襞の蔭の深さよ照紅葉
ななかまど真っ赤や
       白き火山煙



巻き道の
   山稜に消え遠嶺澄む


むらさきの遠嶺を
     囲みもみぢ谷



肩寄せて湯小屋へ急ぎ
        後の月
遠来の友ありて更け
        十三夜
わが影を踏みて下山や
        秋夕日


  山荘にもどって、夕食を囲みつつ、今日見た「もみぢ」の美しさに乾杯をしました。ことに、鏡池に映った「茶臼岳」の景観や、抜けるほど青い秋の空に巡り逢ったことなどを互いに喜び合いました。
『一期一会』のすばらしい一日でした。
                            
 おわり


戻る